台湾の地下鉄MRTやバスの乗り方をご紹介!(後編)
- easyta
- 5 日前
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは!
前編では台湾の地下鉄MRTについて紹介しました。とっても便利なMRTですが、駅から少し離れた距離にある場所に行きたい時もありますよね。今回後編ではバスの乗り方について説明していきたいと思います。
まず、目的地に向かうのにどの路線に乗ればいいのかですが、Googleマップで検索するのが最も簡単で早いです。行き先を入力すると、路線情報と時間が表示されるのでそれに従えば問題なし〇
乗車したいバスが見えたら、手をあげて運転手に知らせましょう。
台湾のバスでは手を上げて意思表示をしないと通り過ぎてしまうのでご注意くださいね。

料金の支払い方法
バス料金は、悠游カードか現金で支払い可能です。
現金で支払う場合はおつりが出ないのと、カードのチャージはできないので乗車前に準備しておきましょう。カードはコンビニや駅の自動券売機でチャージ可能です。
カードで乗車する際は、専用の読み取り機にタッチするのですがここで注意してほしいのが、カードは乗車時と降車時の2回タッチすること!降車時のタッチはうっかりと忘れてしまいそうですが、2回タッチしないときちんと支払いができないので気を付けましょう。
降車時はボタンで知らせる
降車する駅にさしかかったらボタンを押して意思表示しましょう。
こちらも押さないと通り過ぎてしまうので注意してくださいね。
台湾の交通費は日本より安い?
バスの料金は区間によって分かれており、初乗り運賃は15台湾ドルから。
15台湾ドル、30台湾ドル、45台湾ドルと、区間によって料金が変動します。

MRTもバスも、台北市内を移動する分にはとても便利でお手軽なのですが、慣れるまでは自国との違いも色々とあるし、なにより中心地から少し離れた観光地に行く時は不安もありますよね。そんな時は、貸切チャーターサービスで車を呼ぶのがおすすめ!
路線チェックや発車時刻、支払い方法など気にせず、ただでさえ気の張る海外旅行ではできるだけリラックスしたい。滞在先のホテルまで迎えがきて台湾中どこでも目的地まで楽に行けるのはチャーターサービス!
せっかくの旅行、安心・快適でベストな移動をお望みの場合は、是非RelaxGoTaiwanにおまかせください!
Comentarios