【ダブルテンデー】10月10日は台湾の国慶日!
- easyta
- 9月16日
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは!Relax Go Taiwanです。今日はもうすぐ訪れる台湾の祝日についてご紹介します。10月10日は国慶日(こっけいび)。国慶日は、台湾(中華民国)の建国記念日にあたる祝日です。
なんで10月10日?
国慶日は、1911年10月10日に起きた「武昌起義(ぶしょうきぎ)」という革命に由来しています。
この武昌起義は、清朝に対する反乱の始まりであり、後に辛亥革命(しんがいかくめい)へと発展し、最終的に中華民国の成立(1912年1月1日)につながりました。
つまり:
1911年10月10日 → 武昌起義(革命のきっかけ)
1912年1月1日 → 中華民国 建国
このため「10月10日」が国慶日とされています。
国慶日の様子
毎年この日は大規模な式典や行事が行われます。総督府前での式典では、総統のスピーチ・国旗掲揚式・軍のパレードや航空ショーが行われます。また、祝賀パレードやコンサート、夜には花火大会もあり、街中には中華民国の国旗がたくさん掲げられ愛国ムード満載になります。

2025年の国慶日は3連休!
国慶日の10/10から10/12までの3日間が休日となるので、連休を利用した国内の旅行者が増える見込みです!また国慶日は台北だけでなく各地でイベントが開催されますよ。
今年は国慶日を祝う花火大会は南投県で開催されます。

まとめ
10月10日(ダブルテンデー)は中華民国の建国記念日である国慶日!
パレードや花火大会など、台湾各地でイベントが開催されます!
三連休で旅行者が増える可能性大!
その他ブログはこちらから
.png)










コメント